ホーム > お米のこと > 今まで十数回とGOPAN(ゴパン)を作って来たけど 2011/03/09 今頃になって気がついたのが保護カバーの存在。 これね↓ てっきり運搬等での揺れから保護するためのカバーで、必要のない物だとばかり思っていたら、これも部品のひとつだったのね。 今までズーっと外してGOPAN(ゴパン)作ってたw とりあえず、さっき作ったのは ちゃんと保護カバー付けて作ってみた! でも、付けてない時と比べても違いがわからない! とりあえず捨ててなくて良かったw - お米のこと GOPAN, ゴパン ad ad Tweet Message コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 シラタでGOPAN(ゴパン) 米屋のPodcast GOPAN「お米の未来づくり推進店」のステッカーとのぼりを頂きました 米卸は問屋としての機能を辞めたがってる 薄蒔き過ぎたかな 分けつしてきた 2011年バケツ稲作り-8 洗米した後に放置してボロボロになったお米の利用方法 PREV Wordbookerというプラグインを入れてみた NEXT テザリング出来た!!!