ホーム > お米のこと > 2011年バケツ稲作り-14 2011/07/25 2015/02/16 根っこはむき出しのままだけど順調です。 - お米のこと, バケツ稲 バケツ稲 ad ad Tweet Comment Hiroomi Kameoka より: 2011年7月25日 2:52 PM その気になれば、何処でも作れるんですね(笑) Dai Sano より: 2011年7月25日 2:57 PM ベランダ菜園みたいな物ですからね~ 食味と収量は保証できないですけどw Hiroomi Kameoka より: 2011年7月25日 2:59 PM いやいや、自分で作る事が大切なんじゃないですか?食べ物の有り難さを知るには、自分で作るのが一番でしょう! Message コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 種まき 「無洗米は買わなくて良いと言う話」というはてなダイアリーを読んで お茶碗1杯でお米の粒は何粒あるの? 産直米も無差別DMを送るようになったのか・・・ カフェごはんって響きはいいけどね 東京で米屋と生産者の勉強会に参加してきた ちょっとは成長したみたい 色彩選別機を入れ替えました PREV 今日覚えた中国語その4 NEXT 2011年バケツ稲作り-15
Comment
その気になれば、何処でも作れるんですね(笑)
ベランダ菜園みたいな物ですからね~
食味と収量は保証できないですけどw
いやいや、自分で作る事が大切なんじゃないですか?食べ物の有り難さを知るには、自分で作るのが一番でしょう!