ホーム > お米のこと > 2011年バケツ稲作り-14 2011/07/25 2015/02/16 根っこはむき出しのままだけど順調です。 - お米のこと, バケツ稲 バケツ稲 ad ad Tweet Comment Hiroomi Kameoka より: 2011年7月25日 2:52 PM その気になれば、何処でも作れるんですね(笑) Dai Sano より: 2011年7月25日 2:57 PM ベランダ菜園みたいな物ですからね~ 食味と収量は保証できないですけどw Hiroomi Kameoka より: 2011年7月25日 2:59 PM いやいや、自分で作る事が大切なんじゃないですか?食べ物の有り難さを知るには、自分で作るのが一番でしょう! Message コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 関連記事 稲の種子を保存するのはどの程度の期間持つんだろう? コシヒカリBL お米問屋も大変だ 今まで十数回とGOPAN(ゴパン)を作って来たけど 浅田農産 2006年のバケツ稲作り開始 渋谷ギャルが農業再生だって 金芽米にカビが発生した事に対する疑問 PREV 今日覚えた中国語その4 NEXT 2011年バケツ稲作り-15
Comment
その気になれば、何処でも作れるんですね(笑)
ベランダ菜園みたいな物ですからね~
食味と収量は保証できないですけどw
いやいや、自分で作る事が大切なんじゃないですか?食べ物の有り難さを知るには、自分で作るのが一番でしょう!